高岡老人保健施設長寿苑 外部講師授業
「生活と福祉」授業受講者12名は、10月から11月に合計6回、高岡老人保健施設長寿苑で働いておられる各専門職の方々に来校して頂き、授業を受けました。
10月13日(火)には理学療法士の資格を持つ職員の方に車椅子の操作や理学療法士の仕事について説明を受けた後に、実際に学校から高岡駅まで車椅子に乗りました。
介助するだけではなく、自分自身も車椅子に乗り、利用者の方の気持ちも体験しました。初めて車椅子に乗る生徒も多く、緊張していましたが「車椅子に乗ってみると早く感じて怖かった」「自分で操作するのは腕の力が必要で難しかった」などの声があがりました。
また毎年、生活文化科3年生が行っている長寿苑との交流活動は、今年は開催できず、ホールに掲示する壁画や小物入れなどを作成し、コメントを沿えてプレゼントすることで交流を行いました。
みんなで手話に挑戦!!
児童防止虐待推進月間
令和2年度 文化祭
一期一会~今できること 今しかできないこと~
10月30日(金)・31日(土)に文化祭を行いました。今年度は、コロナ禍の中で、生徒・教職員のみ参加する形での開催となりました。
初日は、記念公演「TEAMパフォーマンスラボの【ミラクルイリュージョンサーカス】」と題し、マジシャンのヤスアキ・ナイトーさんによるマジックショーを鑑賞しました。生徒からは「大蛇に驚いた」という声や「目の前で見ても、タネが分からなかった」という感想がありました。
2日目は、ステージ発表や各クラス、委員会、部活動、同好会、先生方による展示や模擬店などが行われ、非常に盛り上がりました。
クラス展示や模擬店の準備の中で時間も少なく大変でしたが、当日は素晴らしい文化祭を作り上げることができました。