昼間制 あいさつ運動
夜間制 健康を考える日
9月22日(金)に、夜間制の「健康を考える日」を行いました。昼間制と同じく、富山県こどもこころの相談室の深澤大地先生を講師にお招きし、「インターネットとこころの健康」という演題でご講演いただきました。
先生には、インターネット依存によって引き起こされる体とこころの不調や、インターネットと距離をとるための工夫などを教えていただきました。また、事前に実施したアンケートにおいて「自分の書いたメッセージに返事がないと不安になる」と回答した生徒がいたことから、物事の受け取り方や考え方を様々な視点で捉えられるように事例を用いてわかりやすく教えていただきました。
生徒たちの感想には、「自分は1日のほとんどでスマホを使っているので、もっと考えて
使うべきだと思った。」「LINEで自分が送った言葉が相手を傷つけていないかよく考えてしまうので、共感できた。」などがありました。
昼間制 健康を考える日
9月19日(火)に、昼間制の「健康を考える日」を行いました。富山県こどもこころの相談室の深澤大地先生を講師にお招きし、「インターネットとこころの健康」という演題でご講演いただきました。
先生には、インターネット依存によって引き起こされる体とこころの不調について教えていただいたり、インターネットと距離をとるためのアドバイスをしていただいたりしました。生徒たちは先生のお話を聞き、インターネットと上手に付き合っていくために、自分自身が工夫できることを考えていました。
生徒たちの感想には、「インターネットを使用することで良いこともあれば、悪いこともあると分かった。今回の話を聞いて、スマホの使い方を改めようと思った。」「インターネットと適度な距離を保つために、食事の時間は使わない、使用時間に気を付けることを心がけたい。」などがあり、自身のスマホの使い方を考える良い機会となりました。
1年 総合ビジネス科で販売実習をします
来る10月15日(日)に、高岡市瑞龍寺前の参道で開催されます「八丁道おもしろ市」に出店し、販売実習を行います。
総合ビジネス科としては、初めての販売実習で、1年 総合ビジネス科7名でお店の運営をします。
入学してまだ半年しか経っていない1年生ですが、学校の授業では学べないことを、今回の販売実習で精一杯勉強させてもらいます。
販売商品は下記のとおりです。
-販売商品(仕入先)-
・県内の高校生がつくった実習製品
(中央農業高校さん、滑川高校海洋科さん)
・野菜
(ユーキフーズさん)
・サブレ、クッキー
(みやの森カフェさん)
・缶コーヒー、ペットボトル飲料
※詳細は、添付のチラシ広告をご覧ください。
多くの方のご来店をお待ちしております。