保健だより10月号

秋が深まり、朝晩が涼しくなってきました。秋は、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」と何をするにも過ごしやすい季節です。皆さんも、秋を楽しむ方法を見つけてみてくださいね。

今月は、以下の内容を特集しました。
・スマホ・タブレットから目を守る10か条
・「健康を考える日」を行いました

ほけんだより R5.10月.pdf

 

令和5年度 北信越高等学校定時制通信制体育大会 壮行会

10月21日(土)、22日(日)に富山県で開催されます北信越高等学校定時制通信制体育大会に、卓球部、バドミントン部、剣道部が出場します。
10月2日(月)本校8F体育館にて出場する選手7名の壮行会が行われました。
日頃の練習の成果を十分に発揮し、志貴野高校の代表として正々堂々とプレーしてきてくれることと思います。応援よろしくお願いします。

ビタミン愛 10月号

さあ、後期が始まりました! 暑かった日々が過ぎ去り、朝外に出ると肌寒い風が吹く季節です。新年度が始まり半年がたち、学校には慣れたけれど・・・少し疲れが見えてくる、という人も多いです。少しでも悩みがある人は…カウンセラーの先生やスクールソーシャルワーカーの先生と何気ないおしゃべりをして、気晴らしするのもいいかもしれませんね。
今回は、坂本SCからのメッセージをお届けします。

ビタミン愛 10月号.pdf

 

令和5年度スポーツ大会

9月21日(木)、昼間制は東洋通信スポーツセンターにてスポーツ大会が行われました。
競技は「ビーチボール」を行い、各リーグ4~3チームずつに分かれ、白熱した戦いが繰り広げられました。また、各リーグ1位のチーム同士で決勝トーナメントにて優勝チームを決定しました。
生徒全員が競技に一生懸命取り組み、汗を流すことができました。また、クラスの垣根を越え、他学年とも交流を深めることができました。

 

夜間制 薬物乱用防止教室

 9月13日(水)に、夜間部の生徒を対象に、富山県警察本部少年サポートセンター西部分室より三ツ井紀子様を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。

近年、SNSの普及により違法薬物が生徒の身近に存在し、いつ事件に巻き込まれるかわからない状況になってきています。
講師の先生には、薬物が自らの心身に深刻な悪影響を与えるということや、他者にまで被害を及ぼしてしまう危険性があるということについて、具体的なエピソードを交え分かりやすく教えていただきました。
生徒たちは、違法薬物に近づかないために、自分の意志を強く持つことの重要性を学べたことと思います。

1 2 3 4 5 42