情報ビジネス科 講演会

これから先の自分をイメージしよう

社会保険労務士法人  清水経営会長  鎌倉義則さんから、情報ビジネス科3・4年次を対象に講演をしていただきました。
「日本の少子高齢化による働く世代の人口減少の現実や、だからこそ、年代を問わず、挑戦が求められる時代で、若い時代の失敗は財産になる」とお話ししてくださいました。
生徒の感想からも、失敗を恐れずに卒業後の人生を、生きていきたい、人間力を高めながら過ごしたいとありました。これからの人生について考える、有意義な時間となりました。

昼間制 マナーセンスアップ講座

12月9日(金)、富山大原簿記公務員医療専門学校から名越豊先生を講師にお迎えし、昼間制卒業年次を対象としたマナーセンスアップ講座を実施しました。
学校と会社の違いや職場でのマナーなど、社会人として必要なことについて、わかりやすく丁寧に教えていただきました。
生徒たちには、今回の講座で学んだことを忘れずに、卒業に向けしっかりと準備をしていってもらいたいと思います。

学びの体験オープンハイスクール

11月6日(土)、中学3年生を対象とした「学びの体験オープンハイスクール」を開催しました。約90名の参加がありました。

全体での学校説明の後、各教室に移動し、志貴野高校の授業を体験しました。きれいな校舎と先進的な設備で、本校独自の特色のある授業を体験してもらえたのではないかと思います。終了後のアンケートでは、
「優しく教えてもらえたので、とても分かりやすかった」「進路選択の参考になった」といった感想がたくさん見られました。

毎年、参加されるみなさんに少しでも志貴野高校について知ってもらえるように準備してきました。短い時間でしたが、楽しく有意義な時間になったのではないかと思います。

令和3年度後期 防災・消防避難訓練

10月26日(火)、昼間制・夜間制の防災・消防避難訓練を実施しました。
今回は地震が発生し、その後出火という想定で訓練を行いました。
緊急地震速報が入った際の行動や、地震から身を守る方法、出火時の避難経路など、災害が発生した際の動きを確認することができたと思います。
緊急時に速やかに避難できるよう、今後も意識向上に努めていきます。

昼 間 制

夜 間 制

奨学金案内

「富山県奨学金(2次募集)」についての最終案内です。
締め切りが迫っているので、関心のある方は至急、進路指導部 奨学金担当までご連絡ください。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

なお、校内締め切りは10月22日(金)とさせていただきます。

(下の文字をクリックするとリンク先が開きます)

富山県奨学金(2次募集)のお知らせ

1 6 7 8 9 10 24